- shinanobook.com HOME >
- 心とからだの健康 2011年11月号
心とからだの健康・11月号・NOVEMBER 2011 Vol.15 No.165
CONTENTS
<特集>健康相談活動を生かす心得
◎健康相談活動における資質能力とは
北翔大学人間福祉学部福祉心理学科教授/今野洋子14
◎養護診断開発の必要性と課題
女子栄養大学保健養護学研究室/遠藤伸子18
<私の提言>
○体から子どもの心のサインに気づくタイムリーな対応
―健康相談活動の本質に迫る―
女子栄養大学教授/三木とみ子9
<焦点>
○子どもの心
「「お手伝い」の意味を考える」東京成徳大学教授/深谷昌志10
○子どもの食
「神経性食欲不振症の早期発見と養護教諭の役割」女子栄養大学/恩田理恵11
○子どもの性
「月経について学ぶ―健康に生きる知恵として―」一橋大学講師/村瀬幸浩12
<連載>
○学校保健のデータ解説
「校内及び関係機関との連携における健康相談の進め方」埼玉大学教育学部学校保健学講座教授/中下富子27
○子どもの心に寄り添う̶学校カウンセリングの要諦
「徹底的に患者の話を聞く(症例:不安神経症)」小松医院/小松信明32
○カウンセラー富田富士也と交わす̶養護教諭でよかったな!
「養護教諭として一途に一本道」匿名36
○学校保健 アラカルト!
「日本人の勤勉性」九州看護福祉大学/照屋博行40
○これからの性教育をめざして
「恥ずかしいという気持ち」福岡県立大学教授(性教育学者)/松浦賢長58
○養護教諭のためのリスクマネジメント
「事故防止のための心得」実践女子短期大学教授/日野一男64
○今月の保健室経営
「「いい歯の日」と「いいトイレの日」―11月は体や健康に関する記念日の多い月」徳島県阿南市立橘小学校/井島恵子70
○クイズで健康教育
「トイレ」クイズうめちゃん’S 84
○ズバリ! お答えします! 保健室経営̶私のひと工夫
「保健室来室記録「保健カルテ」の活用術」 学校保健研究サークル「さくら草」」宇野絢香86
<カラーページ>
「ねむの木のうた」ねむの木学園校長/宮城まり子1
○わたしの保健室/アイデアを生かした掲示板4、6
東京都品川区立第四日野小学校/足助麻理
<読み物・情報>
○子どもたちに伝えたい健康慣用句 第51回
「身体の酸性は病気の源泉」大星光史57
○若き命の墓標20世紀の若者からの伝言 第9回
「金子ふみ子 何が私をこうさせた」西條敏美76
○健康一口メモ
「勤労感謝の日、電子レンジの台はなぜ回る?」80
○美子(みこ)先生 保健室奮戦記
「養護実習にかかわって」上原美子82
○「いのちの学習ノート」(低学年用)
「いのちのつながり」38
○研究会・セミナーのお知らせ35
<すぐに役立つ資料シリーズ>
○今月の掲示板
「食事バランスガイドの活用」青森県六戸町立開知小学校/河村かやね41
<すぐに役立つ「保健だより」資料(12月号)>44
(保育園・幼稚園)
「子どもに薬を飲ませるとき/みかんを食べて元気に過ごそう!/体を動かしましょう!」
(小学校低学年)
「冬にむけて強いからだをつくろう!/つめは健康のバロメーター」
(小学校)
「冬休みを健康に過ごそう! 手を洗うときのポイントは?/とんとん飛び散るインフルエンザウイルス!」
(中学校)
「かぜ・インフルエンザの予防をしよう/かぜに負けない作戦を立てよう!/たばこ・アルコールのキケンな誘惑」
(高等学校)
「骨密度の検査をします!/骨密度って何?/骨の働きは?」
○まんが「ケンちゃん」51
○「ほけんだより」イラスト・カット(12月号)52
○11月の健康歳時記56
○保健室の“風”子どもの笑顔に会いたくて57
<付録>おすすめの「ほけんだより」
○「からだノート」(低学年用)
「食べることとけんこうについて考えよう!」巻末
○「ほけん通信」(中高校用・12月号)
「「エイズ」について考えよう!―12月1日は「世界エイズデー」―/冬の夜の過ごし方」巻末
<表紙デザイン>
美研プリンティング
<イラスト>
公文祐子
日南田淳子
石崎伸子
大橋慶子
たなか くみこ
石井よしき
寺田久仁子
にしかた ひろこ
山本さと子
<表紙画>
「ころころころ」なかむらとしひろ
(ねむの木学園提供)
ページ先頭へ