住宅建築 2012年02月号No.431|建築資料研究社|電子書籍|shinanobook.com|シナノ

住宅建築 2012年02月号No.431

立ち読みする
立ち読みする

住宅建築 
2012年02月号No.431

建築資料研究社

出版社:
建築資料研究社
判型:
A4判
ページ数:
132ページ
発行日:
2012/02/01 
発売日:
2011/12/19 
対応端末:
PC, iPhone, iPad, Android, Tablet

PC版:ストリーミング対応
iPhone版・iPad版・Android版・Tablet版:ダウンロード5回

購入(¥1,900 税込)

還元マイル:190マイル

印刷した本を購入希望の方はこちら!





住宅建築2012年2月号は、現代生活の空間に「数寄屋」の精神を取り入れるためのヒントを紹介しています。
極限まで無駄を省き、自然を愛でるように寄り添う数寄屋。現代の住宅にそのまま置き換えるのは、あまり現実的ではないのかもしれない。しかし、その精神には大いに学ぶべきところがある。「清潔・自然・美」日本人の美意識に裏づけされた凛とした空間を目指すために学ぶべきことは何かを考えたい。
村野藤吾が1982年頃、渋谷区松濤の住宅に設計した茶室が平成14年湘南に移築された。萱庵(けんあん)と名付けられたこの茶室は、如庵を本歌とした村野流構えで端正な気品を感じる、氏最晩年の名席である。この茶室を手掛かりとして「茶室の「かたち」を解く」を松崎照明氏に寄稿いただいた。萱庵の他、3軒の数寄屋を紹介し、茶室を訪ねての対談を掲載。数寄屋の精神を現代生活の空間に取り入れるためのヒントとなる特集となっている。

シリーズ「住まいの原点 篠原一男の住宅」では、「白の家(1966年/移築=2008年)」を取り上げる。
戦後日本の住宅建築の流れに大きな影響を与えた「白の家」。この「白の家」は、かねてから計画されていた都市計画道路事業決定に伴って、2008年にさほど遠くない新たな敷地へと移築され、現在の姿を留める。建主は絵本を扱う出版社の創業者で、 現在も住み続けており、移築後も住み続ける新しい住空間を紹介する。

その他、記事内容については目次をご覧ください。

住宅建築 2012年02月号No.431|建築資料研究社
三溪園数寄屋茶室


特集
数寄屋の道程
自在に自然を取り入れる

萱庵
 設計=村野藤吾  移築設計・施工=平田建設

湘南の山荘
 ……文=天野 修・平田雅英

寄稿 茶室の「かたち」を解く─建築家村野藤吾の茶室を手本に─
 ……文=松崎照明

菊水の家
 設計=木原千利設計工房

街中の山居
 設計=小町和義/番匠設計

光源寺本堂
 設計=自由建築研究所/伊郷吉信

対談 数寄屋を訪ねる 三溪園春草蘆 その1
 ……金澤良春×丸山 弾


特別記事
地域に根差して
 ……文=吉本 剛

目神山の家
 設計=吉本剛建築研究室

鵯越の家
 設計=吉本剛建築研究室


作品紹介
再生の意義

早稲田スコットホールギャラリー
 原設計=V・M・ヴォーリズ建築事務所  改修設計=鈴木喜一建築計画工房

北軽井沢 MANAHOUSE
 改修設計=鈴木喜一建築計画工房


連載
シリーズ 住まいの原点 第7回 篠原一男の住宅
「白の家(1966年/移築=2008年)」
 ……文=大松俊紀


言葉と思考 第7回 旧飯箸邸
木造モダニズムの茶室─70年前の真実・その1─
 ……文・図=金澤良春


詳細図で読み解く住まい 第5回
狛江の家Ⅰ(1977年)
 設計=M&N設計室 

書評
『組織のなかの人間』W・H・ホワイト(1959年、東京創元社)、『組織のなかの人間』ジェームス・ロバートソン(1985年、勁草書房)/文=服部峯生


追悼・林昌二さん
「おおいなる矛盾を生ききった人」
 ……文=内藤廣


イベント・ニュース
プロフィール
次号予告

住宅建築
2011年12月号No.430
¥1,900
住宅建築
2011年10月号No.429
¥1,900
住宅建築
2011年08月号No.428
¥1,900
住宅建築
2011年06月号No.427
¥1,900
住宅建築
2011年04月号No.426
¥1,900
住宅建築
2011年02月号No.425
¥1,900
住宅建築
2010年12月号No.424
¥1,900
住宅建築
2010年10月号No.423
¥1,900

住宅建築
2010年08月号No.422
¥1,900



ページ先頭へ