- shinanobook.com HOME >
- 音楽現代 2018年10月号
♪カラー口絵
● ザルツブルグ音楽祭
● バイロイト音楽祭
● ミュンヘン・オペラ・フェスティバル
● パシフィック・ミュージック・フェスティバル
● 東京二期会「魔弾の射手」
● カップ=フェレ音楽祭
♪アートページ
● 第24回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァル
● バーンスタイン生誕100周年記念シネマティック・フルオーケストラ・コンサート
「ウェストサイド物語」
●フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2018
● ヤマハ・ガラ・コンサート2018
● 京都府立府民ホール“アルティ”開館30周年記念事業 〜集い、歌い、聴き、学ぶ〜
アルティ声楽アンサンブル フェスティバル2018
● 第2回 Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール
● ローム クラシック スペシャル 日本フィル夏休みコンサート
● ジェラール・プーレ 80歳バースデーコンサート
♪特集 ドイツ3大Bのピアノ(チェンバロ)協奏曲
● バッハ、ベートーヴェン、ブラームスのピアノ(チェンバロ)協奏曲、
その音楽史における位置と役割(西原 稔)
● J・S・バッハ、ベートーヴェン、
ブラームスのピアノ協奏曲に通底するもの(宇野文夫)
● 三大Bのピアノ協奏曲、ピアノ演奏のスペシャリスト(野崎正俊)
● J・S・バッハのチェンバロ協奏曲~その作曲背景と作品の魅力~(石丸裕実子)
● ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1番ハ長調(1798年)(茂木一衞)
● ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第2番変ロ長調(1795年)(保延裕史)
● ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番ハ短調(1800年)(木村貴紀)
● ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第4番ト長調(1805〜6)(新渡戸常憲)
● ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」(1809年)(雨宮さくら)
● ブラームス/ピアノ協奏曲第1番ニ短調(1854〜58)(真嶋雄大)
● ブラームス/ピアノ協奏曲第2番変ロ長調(1878〜81)(中村 靖)
♪特別企画 今や古典!(その6・最終回) 20、21世紀に誕生したオペラ、歌曲、宗教曲などの名曲たち
● 1962年のブリテン作品から2013年の松平頼暁作品まで (石塚潤一)
● 20、21世紀にも創り手の意欲は盛んなオペラ(岸 純信)
● 言葉を紡ぐ音楽のいとなみ(戸ノ下達也)
● 繰り返し演奏され未来に寄託し得る作品たち(保延裕史)
● 20世紀以降の音楽史の流れで看過してはいけない作品群(宮崎 滋)
● 人間社会の恐怖を描き問う(宮沢昭男)
♪インタビュー
● 迫 昭嘉(ピアニスト)
● 高関 健(指揮者)
● 小林晴美(ソプラノ)
● 川瀬賢太郎(指揮者)
● 園田隆一郎(指揮者)
● 笹尾淳一(サックス奏者)
● 高野百合絵(メゾ・ソプラノ)
● 岡本侑也(チェロ奏者)
♪連載
〈内藤 晃〉 名曲の向こう側〈22〉 モーツァルト/交響曲第31番 ニ長調「パリ」K.297
〈海老澤敏〉 回想のモーツァルト(80)~モーツァルトとともに80年
またもやもう一息──過去の振り返り方をふたたび見直す
〈丸山桂介〉 〈怒れムーサ〉 10天空の旅人・バッハ
〈工藤一郎〉 つながれ心、つながれ力 66 ~広がり見せつつ~
〈横原千史〉 ベートーヴェン・ルネサンス 弦楽四重奏曲再考 その12
弦楽四重奏曲第5番 第4番 Op.18-5、4
♪海外レポート
● イギリス通信 〈加来洋子〉
プロムス中間報告
● ドイツ通信 〈中田千穂子〉
続バイロイト音楽祭2018、続ザルツブルク音楽祭2018
● オーストリア通信 〈山田亜希子〉
グラーフェネグ音楽祭
ウィーン国立歌劇場《魔弾の射手》新制作
● ザルツブルク通信 〈三光 洋〉
ザルツブルク芸術祭から
バルトリのデッカ・レコード在籍30周年記念特別記者会見
● イタリア通信 〈川西麻理〉
Milano artemusica
● アメリカ通信 〈上地隆裕〉
快調! クリーヴランド管は新世紀〈101回目のシーズン〉へ
祝祭のLB生誕百年行事は続く
D.ガッティ降板の余波
♪ 2018 年10月のプレビュー、演奏会評、CD評、書評、告知板、その他
音楽現代 2018年9月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年8月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年7月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年6月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年5月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年4月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年3月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年2月号 ¥600 | |
音楽現代 2018年1月号 ¥600 |
ページ先頭へ