- shinanobook.com HOME >
- 音楽現代 2022年9月号
♪カラー口絵
●グレンジ・フェスティヴァル
●第8回仙台国際音楽コンクール〈ピアノ部門〉
●第19回東京国際音楽コンクール〈指揮〉入賞デビューコンサート
●新国立劇場「ペレアスとメリザンド」
●ソニア・ヨンチェヴァ ソプラノ・コンサート
♪アートページ
●二期会創立70周年記念公演〉東京二期会 ワーグナー「パルジファル」
●クロイツァー記念会 第46回例会〜クロイツァー賞受賞者による演奏会
●佐々木伃利子&日本室内楽アカデミーメンバーによる演奏会 プレイ・ザ・ピアソラ
●フジタ・アフタヌーンコンサート Vol・3
●藤田ほのか&藤田めぐみ チェロとピアノのリサイタル〜バッハ コネクション〜
●第30回インターナショナル オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン2020
●オルガン:Dr. エルンスト・エーリヒ・シュテンダー
♪特集 ショスタコーヴィチの交響曲&協奏曲
●交響曲第1番、第2番「10月革命に捧げる」、第3番「メーデー」(宮崎 滋)
●交響曲第4番、第5番、第6番(宗厳)
●交響曲第7番「レニングラード」、第8番、第9番(八木幸三)
●交響曲第10番、第11番「1905年」、第12番「1917年」(寺西基之)
●交響曲第13番「バビ・ヤール」、第14番「死者の歌」、第15番(中村 靖)
●ピアノ協奏曲第1番、第2番、ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番、チェロ協奏曲第1番、第2番(八木幸三)
●聴いておきたいショスタコーヴィチの交響曲&協奏曲(野崎正俊)
♪特別企画 生誕90年&没後40年 グレン・グールド ~グールドの魅力、グールドの革新、グールドの未来
●グールド 象と遊ぶ(丸山桂介)
●グレン・グールドのブラームス/ピアノ協奏曲第1番(真嶋雄大)
●「グールド著作集1」より、「音楽院卒業生に贈ることば」(倉林 靖)
●グレン・グールドとブラームス(西原 稔)
●J. S. バッハ/平均律クラヴィーア曲集を巡って(宇野文夫)
●J. S. バッハ/インヴェンションとシンフォニア(木村貴紀)
〈特別企画関連アーカイヴ〉
●鼎談=中村紘子+小林仁+大宮真琴「ホロヴィッツ・リヒテル・グールド」
●「グールドとモーツァルト」石堂淑朗
●「グレン・グールドと現代」松本勝男
♪インタビュー
●佐藤正浩(指揮者)
●程音聡(バリトン)
●花岡千春(ピアノ)
●福井真菜(ピアノ)
●梶野絵奈(ヴァイオリン)
●中村ゆかり(ヴァイオリン)
●土屋律子(ピアノ)
♪会見レポート
●第8回仙台国際音楽コンクール ピアノ部門
野平一郎審査委員長、第1位のルゥォ・ジャチンさんに聞く(取材・文=工藤一郎)
♪トピックス
●横浜みなとみらいホール 10月21日リニューアルオープン!
♪連載
海老澤 敏〈回想のモーツァルト〉〈127〉レクチャー・コンサート『モーツァルト・アリアの秘密』
丸山桂介〈怒れムーサ〉〈57〉天空の詩人・シューマン
上地隆裕〈世界の音楽コンクール〉〈8〉チャイコフスキー国際コンクール(後編)
工藤一郎〈つながれ心、つながれ力〉〈113〉~続・第8回SIMC~
倉林 靖〈音楽と絵画 近代日本篇〉〈33〉
黒田清輝「昔語り」について(2)
大野一道〈『音を観る』その2〉〈5〉ニコロ・アマティは「一(いつ)」を奏でる ─妃鞠さんと世界の音楽家にこのことを伝えたい―
内藤 晃〈名曲の向こう側〉〈62〉シューマン/《謝肉祭》
♪海外レポート
●イギリス通信★加来洋子
ロイヤル・オペラでヴェリズモ2本立て
●フランス通信★久保 歩
エクサンプロヴァンス音楽祭2022 (1)
●ドイツ通信★中田千穂子
第13回 国際ショスタコーヴィチ・ターゲ・ゴーリッシュ
●オーストリア通信★山田亜希子
ザンクト・マルガレーテン・オペラフェスティバル 2022
●イタリア通信★川西麻理
オペラ座「ラ・ジョコンダ」、「リゴレット」
●アメリカ通信★上地隆裕
ハリウッドボウルの夏季音楽祭100周年目を迎えるラビニアの夏・受難
カナディアン・オーケストラの動静
♪ 2022年9月のプレビュー、CD評、演奏会評、書評、告知板、その他
音楽現代 2022年8月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年7月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年6月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年5月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年4月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年3月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年2月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年1月号 ¥600 | |
音楽現代 2021年12月号 ¥600 | |
音楽現代 2021年11月号 ¥600 | |
音楽現代 2021年10月号 ¥600 |
ページ先頭へ