- shinanobook.com HOME >
- 音楽現代 2023年7月号
♪カラー口絵
● ローム ミュージック フェスティバル2023
● Tokyo Cantat 2023
● 大阪国際室内楽コンクール&フェスタ2023
♪特集 〈作曲家ベイシック・シリーズ〉 ベートーヴェンの交響曲
● 交響曲第1番ハ長調Op21(1799〜1800)(八木幸三)
● 交響曲第2番ニ長調Op36(1801〜1802)(菅野泰彦)
● 交響曲第3番変ホ長調Op55「英雄」(1803〜1804)(宗厳)
● 交響曲第4番変ロ長調Op60(1806)(西原 稔)
● 交響曲第5番ハ短調Op67「運命」(1807〜1808)(福田 滋)
● 交響曲第6番ヘ長調Op68「田園」(1808)(木村貴紀)
● 交響曲第7番イ長調Op92(1811〜1813)(浅岡弘和)
● 交響曲第8番ヘ長調Op93(1812)(宮沢昭男)
● 交響曲第9番ニ短調Op125「合唱付き」(1817〜1824)(生田美子)
● ベートーヴェンのトライアングル(西原 稔)
● ベートーヴェン交響曲の特徴と変遷(宇野文夫)
● 巨匠指揮者のベートーヴェン・レガシー(宇神幸男)
● ベートーヴェンの交響曲全集に挑んだ指揮者たち(野崎正俊)
♪特別企画 短調のモーツァルト〜その意味と魅力を探る
● モーツァルトと短調(茂木一衞)
〈モーツァルトの短調作品をどう聴くか〉
● 交響曲第25番ト短調(浅岡弘和)
● 交響曲第40番ト短調(倉林 靖)
● ピアノ協奏曲第20番ニ短調(木村貴紀)
● 弦楽五重奏曲第4番ト短調(佐藤康則)
● ピアノ・ソナタ第8番イ短調(新渡戸常憲)
● モーツァルトの短調作品の必聴CD&DVD(野崎正俊)
♪アートページ
● 第28回 宮崎国際音楽祭
● 堤剛 80歳記念チェロ・リサイタル
● 高槻城公園芸術文化劇場開館記念 ベートーヴェン「第九」演奏会
● 一柳慧さん お別れの会
● 第6回フジタ・マスタークラスFestival
♪プレビュー・インタビュー
● 柴田かんな(ピアノ)
● 鷲見加寿子(ピアノ)
レポート
● 春に想う新しき音楽のカタチ ザ・セレクティブ・コンサート
● 大室晃子ピアノ・リサイタル
● ラ・フォル・ジュルネTokyo 2023
♪連載
〈海老澤敏〉 回想のモーツァルト~モーツァルトとともに80有余年(137)
『知られざるモーツァルト《モーツァルトとその時代(II)
モーツァルトが出会った王侯貴族、文人そして音楽家たち〔文人その他の音楽家篇〕》』(その2)
〈丸山桂介〉 〈怒れムーサ〉67 天空の詩人・シューマン
〈内藤 晃〉 〈名曲の向こう側〉71 チャイコフスキーとモーツァルト
〈工藤一郎〉 つながれ心、つながれ力 123 ~恥ずべき言葉~
〈倉林 靖〉 〈音楽と絵画 近代日本篇〉44 三味線を弾く女たち
〈大野一道〉 〈音を観る〉その2
第15回 自然は「一」二元は人為 その一―東西を結ぶレオナルド藤田の「一」
〈横原千史〉 〈ベートーヴェン・ルネサンス 弦楽四重奏曲再考〉40 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調Op127
〈藤田めぐみ〉〈藤田めぐみの演奏法〉〈7〉 バッハ インヴェンション 第7番 ホ短調BWV778
♪海外レポート
● イギリス通信 〈加来洋子〉
ロイヤル・オペラで「イノセンス」初演
● フランス通信 〈久保 歩〉
トマ『アムレット』(ハムレット)
ブロムシュテット指揮パリ管弦楽団定期演奏会
● ドイツ通信 〈中田千穂子〉
伝統的なベルリン・フィルの ヨーロッパ・コンサート2023
● オーストリア通信 〈山田亜希子〉
ウィーン国立歌劇場、 《カルメル派修道女の対話》プレミエ
♪ 2023年7月のプレビュー、CD評、演奏会評、書評、告知板、その他
音楽現代 2023年6月号 ¥600 | |
音楽現代 2023年5月号 ¥600 | |
音楽現代 2023年4月号 ¥600 | |
音楽現代 2023年3月号 ¥600 | |
音楽現代 2023年2月号 ¥600 | |
音楽現代 2023年1月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年12月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年11月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年10月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年9月号 ¥600 | |
音楽現代 2022年8月号 ¥600 |
ページ先頭へ