[特集]
熟成する集合住宅──集住の本質を問う
コミュニティを意識した公団初のタウンハウス
タウンハウス諏訪 1979年
設計=日本住宅公団(現・UR都市機構)、山設計工房
30年の付き合いが育てた共同体
コーポラティブハウス デネブ 1983年
設計=大阪府住宅供給公社・ヘキサ
東京の長屋に暮らす
共同住宅ながさき 1978年
設計=杉浦敬彦設計連合
[特別記事]
小堀遠州作・孤篷庵が語ること
文・図=金澤良春
[特別記事]
すわ製作所──人の集う場をつくる
扇の家
設計=すわ製作所+なわけんジム
カトゥーの家
設計=すわ製作所+S.D.G.建築設計事務所
土屋鞄製造所
設計=すわ製作所+なわけんジム
キシル本社
設計=すわ製作所+S.D.G.建築設計事務所
鼎談
死的鼎談
伊島 薫×園原 徹×眞田大輔
邪道正統派理論──「キシル」におけるハイブリッド構造の背景と意味
相原俊弘×名和研二×眞田大輔
[シリーズ]
研究室からフィールドへ 第5回
東京大学 生産技術研究所 川添研究室
地域の記憶を紡ぎ、伝える 城下町再生プロジェクト
[連載]
木を奏でる 第2回
ヴァイオリン─楓・スプルース─
詳細図で読み解く住まい 第14回
習作:広間と小間(1972年)
設計=広瀬鎌二
[講演会レポート]
建築について、今、語りうること
……内藤廣
[レポート]
第2回吉阪隆正賞
受賞者 坂口恭平「路上生活者の視線から暮らしの原点を問う一連の活動」
治郎丸慶子「ベッドタウンからライフタウンへ──楽しく暮らせるまちへと進化する高蔵寺ニュータウン──」
[書評]
『ARCHITECTURE WITHOUT ARCHITECTS』
(1964年、Duubleday & Company,Inc.)
著者=Bernard Rudofsky
『AEGEAN ISLANDS』
(1965年、ARGONAUT,INC.,PUBLISHERS)
著者=James Theodore Bent
……文=畑 聰一
イベント・ニュース
プロフィール
次号予告
|
 | |
 | 住宅建築 2013年6月号No.439 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2013年4月号No.438 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2013年2月号No.437 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2012年12月号No.436 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2012年10月号No.435 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2012年08月号No.434 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2012年06月号No.433 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2012年04月号No.432 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2012年02月号No.431 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2011年12月号No.430 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2011年10月号No.429 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2011年08月号No.428 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2011年06月号No.427 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2011年04月号No.426 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2011年02月号No.425 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2010年12月号No.424 ¥1,900 |
 | 住宅建築 2010年10月号No.423 ¥1,900 |

| 住宅建築 2010年08月号No.422 ¥1,900 |
ページ先頭へ