はじめに 2
第1章:真のリーダーシップ教育の必要性 11
1.デジタル・ディスラプション時代に求められる人と企業 12
(1)自ら学習を組み立て、自分の人生を設計せよ!デジタル・ディスラプション時代に求められる人材とは 12
◎旧来型の学び舎にこだわる文部科学省の執心 12
◎文部科学省的な日本の教育は確実にディスラプトされる 13
◎サラリーマンへ。自分で食べる力を身につけよ 14
◎人生の3つのフェイズ―「学ぶ時代」「勤務する時代」「自分の事業をやる時代」 16
(2)デジタル・ディスラプションとは何か? 18
◎イノベーションと表裏一体の破壊的変革、それがデジタル・ディスラプション 18
◎ユーザー側の主導で業界秩序を再編できる時代の到来 20
(3)デジタル・ディスラプションを民衆の革命とするために 23
◎デジタル・ディスラプションはなぜ訪れるのか 23
(4)ロボットアドバイザー投資より自己投資で稼ぐ力を身につけよ 28
◎「フィンテック革命」で“お金の民主化”が進む 28
◎ロボットアドバイザーは銀行や証券会社よりマシ 29
(5)いかにして企業の「稼ぐ力」を高めるか? 31
①企業の「稼ぐ力」を高めるための8つの論点 31
②論点1:間接業務の生産性を向上させるには? 31
【いま日本で求められる「真のリーダーシップ」とは】 38
リーダーシップには3つのタイプがある 38
【ビジネスリーダー 「三種の神器」】 42
「サイバー・リーダーシップ」を身に付けよ 43
2. 真のリーダーシップを考える 45
(1)時代遅れのリーダーたちへ 45
日本の教育からリーダーは生まれない! 45
リーダーシップを履き違えるな! 46
(2)真のリーダーシップとは? 47
あなたもニュータイプになれる!(理想のリーダー養成所は、米国陸軍?) 47
(3)企業のリーダー教育は、もはや限界! 49
(4)ビジネスリーダーの「シップ」と「スキル」 51
(5)LAP流ビジネスリーダー養成メソッドとは? 53
3.リーダーシップ・アクションプログラム――学長オリエンテーションより 56
【リーダーシップの根底にある3つの力】 66
(1)方向付けをする[ビジョン構想力] 66
◆常識を疑うことから始めよ 先見力と構想力を鍛える 66
◆右脳と左脳を総合的に駆使するビジネスのプロを目指せ! 80
(2)組織をつくる[組織構築力] 83
◆徳川家康――これほど尊敬に値する「経営者」はいない 83
(3)物事を成し遂げる[人を動かす力] 85
◆感動させるスピーチ力 85
1年間の受講を終えて 89
LAP受講体験記 90
【1】リーダーシップの王道を学び実践することでタイムリーに職場で活かせる 90
【2】ヒトに関心を持ち、学び続けることの起点に 91
【3】リーダーシップの真実を探求した先に得たものとは 95
【4】辛くて、そして楽しく充実したLAPの1年間の振り返り 99
第2章 「自ら人生の舵を取る」大人に育てる 103
1.幼児学童期から身につけたい、21世紀の「三種の神器」 104
自信を持てない日本の子供たち 104
ペリー・プリスクール・プロジェクト 105
21世紀に身につけさせたい力 107
2.バイリンガルを目指す英語 109
2.1.なぜ幼児期から英語を始めるのか 109
英語の必要性 109
自動翻訳によって英語は不要になるか 110
語学学習のスタート時期 111
外国語・外国人への心理的ハードルを下げる 113
バイリンガル教育のメリット・デメリット 114
2.2.幼児学童期の英語教育ストラテジー 117
英語環境に「浸す」――イマージョン 117
英語をおしえない 120
大量のインプット時間 121
質の高いインプットのために 124
3.国際バカロレアが育む「考える力」 127
3.1.探究型学習 127
科目別時間割がほとんどない時間割 128
探究のサイクル 130
「概念」を学習する 133
3.2.まとめ 137
第3章:多様なリーダーシップ教育 141
1.プログラミング教育におけるリーダーシップ 142
稼ぐ力となる「プログラミング教育」 142
第四次産業革命時代のリーダーに求められるもの 143
2.英語教育におけるリーダーシップ 150
地球社会に貢献できる人材の育成 150
◎リーダーシップの獲得はコミュニケーション能力の育成から 150
グローバルに活躍するために何を学んでおくべきか~グローバルリーダーとして身につけておくべきこと 152
実践ビジネス英語講座(PEGL):リーダーシップ力トレーニングコース 163
こんな課題をお持ちの方におすすめ 164
得られること 164
リーダーに必要とされる英語力 164
チームや組織を牽引し、動かす力 164
異文化を理解し、関係を構築する力 165
スキル修得の流れ 165
Kenichi Ohmae's Practice of Global Communication~ソクラテスの対話から学ぶ~ 167
Leadership ~オンライン英会話レッスンと共に学ぶ~ 169
外国人社員から“評価されない”日本人 (前編) 171
◎日本人マネジャーの“マイクロマネジメント”は自身の保身のため? 172
◎ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は米国人社員には期待できない 174
◎マイクロマネジメントの対極にあるエンパワーメントが米国のトレンド 174
外国人社員から“評価されない”日本人(後編) 175
Cultural Intelligence ~カルチュラル・インテリジェンス~ 179
Global Literacy ~グローバル・リテラシー~ 181
外国人の“主張の本心”が理解できますか? 183
BBT's Leadership Selection~映像講義とディスカッションフォーラムで学ぶ~ 186
大前研一 One Point Lessons~オンライン英会話レッスンと共に学ぶ~ 187
「集合研修」 189
BBTオンライン英会話レッスン~Speaking as a Leader~ 192
リーダーシップ力トレーニングコースの受講生の声 195
ページ先頭へ