
- 日清戦争から太平洋戦争まで、帝国陸軍は幾多の陸戦を戦い、多くの作戦に勝利した。世界戦史と比較しても、その戦いぶりは際立っている。日本軍の戦闘の特徴は、常に兵士と将校がよく戦い、エリート参謀のつくった計画が出鱈目であったことだ。近代日本が戦った十大陸戦を選び、対称する世界陸戦と比較しながら、戦いの実相を解説した画期的な戦史書!
日本の近代10大陸戦と世界|別宮暖朗|並木書房
1 日清戦争の平壌攻防戦と鴨緑江への追撃 9
│日清両国には軍事力格差がありすぎた│
兵站は常に勝敗の鍵を握る/鎮台制から師団制へ。日本の軍制改革/兵器のみ西洋式に改めた清国軍/清国の将軍は日本兵を軽く圧倒できるとみていた/挟撃の脅威にさらされた大島旅団/「三路分進合撃」という理想/敗走する清国軍
朝鮮戦争と鴨緑江へのレース〈世界の陸戦1〉 25
北朝鮮の「先制攻撃」を了解した中ソ/まれに見る成功だった仁川奇襲上陸/韓国軍の統帥権を掌握した米軍/マッカーサーが無視した中国軍介入情報/経済では成功した日本統治│北朝鮮は後進国ではなかった/平壌陥落後、米軍はどうすればよかったのか?
2 日露戦争 得利寺の戦い 36
│日露戦争でもっとも綺麗な勝利│
上陸戦・渡河戦を熱心に研究した帝国陸軍/ロシア軍、情報がないまま得利寺に進発/ロシア砲兵隊を沈黙させた日本軍の間接射撃/日露戦争中もっとも「奇麗」かつ「完全」な勝利
ドリナ川渡河作戦〈世界の陸戦2〉 46
戦史上、渡河作戦が失敗することはまずない/セルビア軍の穿間突撃│ヤダール渓谷の戦い/ハプスブルグ家の終焉と大セルビア帝国=ユーゴスラビア王国の誕生
3 旅順攻防戦 53
│この戦いでニコライ二世は惨殺される結果になった│
「君死にたまふことなかれ」の大きな誤り/ニコライ二世の軍事のドミノ倒し理論/開戦当初からあった二〇三高地論争/乃木は旅順が欠陥要塞であると承知していた/二十世紀の戦争の実相を示した旅順攻防戦
ベルダン攻防戦〈世界の陸戦3〉 65
「攻勢に優る防禦なし」神話の崩壊/ファルケンハインのベルダン要塞攻略論/ビックバーサ(ベルタ砲)登場/ドイツの進攻を阻止したフランス
4 奉天会戦 76
│偶然と独断専行が支配した包囲作戦│
人類史上最大の陸戦/乃木希典の独断専行/現場の決心が敵の計画を挫折させた
タンネンベルグ殲滅戦〈世界の陸戦4〉 85
史上最強の軍事同盟と謳われた露仏同盟/ロシア陸軍の前進配備/司令官の後退戦術を無視したフランソワ/緒戦のグンビネンの戦いではドイツ軍が敗北した/パリを救うにはロシア軍のベルリンへの圧力しかない/サムソノフの片翼包囲作戦/小モルトケの誤算/フランソワの再度の独断専行/「タンネンベルグ殲滅戦」に匹敵する勝利だった「奉天会戦」
5 支那事変の上海決戦 102
│浸透戦術によって国府軍を殲滅した幻の決戦│
石原莞爾の失敗│上海租界全周を取り巻く陣地構築/ドイツの将軍、ファルケンハウゼンの戦争計画/中国をはるかに凌駕していた日本の国力/有効だった「傘型分隊突撃法」/日本兵一人は中国兵十人に相当する/終わるべき戦争が終わらなくなった
カポレットーの戦い〈世界の陸戦5〉 114
イタリアとオーストリア間の宿命的な戦争/第一次大戦で唯一、大突破に成功したカポレットー突破戦/上海決戦との類似点
6 ノモンハン事件 120
│蒋介石支援のため鉄道敷設までしたスターリン│
軍事的に無力なモンゴルはソ連に頼るしかなかった/ソ連は二十世紀でもっとも領土拡大に成功した国家/ソ連侵略の動かぬ証拠/停止命令に従わない服部卓四郎、辻政信参謀/関東軍の独断専行を止められなかった/共産ソ連にとりノモンハン事件は初の「戦争勝利」
ブルシロフ攻勢〈世界の陸戦6〉 135
第一次大戦でロシアが生んだ最も優秀な軍人/奇襲に頼らないブルシロフの浸透戦術/ブルシロフの攻撃は大成功を収めた/帝政ロシア軍最後の大勝利
7 マレー作戦 145
│シンガポール攻略のため中立国タイに上陸│
ヒトラーに騙された松岡洋右外相/マレー作戦を軽視していた海軍/奇襲しか考えない日本の参謀機構/防衛施設をつくらなかったイギリス軍/なぜチャーチルは要塞強化に反対したのか/人種で軍隊の強弱を論じる時代は終わった
ガリポリ上陸作戦〈世界の陸戦7〉 158
ダーダネルス海峡を突破できた艦隊は存在しない/上陸地点が自明な奇妙な上陸作戦/トルコ近代化の指導者、ケマル/精強さを実証したトルコ軍/イギリス軍はトルコ兵の闘志を軽視しすぎた
8 サイパン玉砕 171
│水際防禦にも失敗、民間人保護にも失敗│
戦史上、水際防禦の成功例はまずない/東條には「マルヌ会戦」が脳裏にあった/日本軍は同じ手を何度も使って失敗する/制海権を奪われた島嶼戦は必敗である/サイパン島戦と硫黄島戦との違い
マルヌ会戦〈世界の陸戦8〉 181
片翼包囲で仏軍を追い詰める「シュリーフェンプラン」/ガリエニに託された「パリ防衛」/戦史に名を留めるクルックのターン/「貴様はフランスを信じることができないのか」
9 硫黄島攻防戦 192
│玉砕しながら米軍に一・五倍の損害を与えた名将、栗林忠道│
内陸迎撃防禦の徹底/地上と地下の激戦/硫黄島激戦がもたらした戦略的成果
ノルマンジー上陸作戦〈世界の陸戦9〉 203
ヨーロッパ大陸上陸作戦の検討を開始/ロンメルの失敗│連合軍ノルマンジー上陸開始/ノルマンジー上陸作戦は「史上最小の作戦」だった
10 ソ連の対日参戦 213
│八月一五日、終戦日は日本軍の戦勢は有利だった│
「皇道派」と「統制派」、陸軍二大派閥の淵源/四十年弱も続いた陸海軍の対立構造/ハワイ作戦決行は日ソ戦争開始も決定づけた/瀬島龍三参謀のジャリコーワ停戦協定/第一線の将兵に降伏を考える者はいなかった/関東軍の民間人保護には問題があった
ペタンの攻勢防禦〈世界の陸戦10〉 225
歩兵戦術の鬼才アンリ・ペタン/ルーデンドルフの浸透戦術はペタンの攻勢防禦に打ち破られた/ペタンは電撃戦による敗北を受け入れた
あとがき 233
![]() | |
![]() | 小楠公 天道を行く ¥1,500 |
![]() | 大逆 本能寺 ¥1,500 |
![]() | 六道の鬼にござれば ¥1,500 |
![]() | 使ってみたい武士の作法 [増補版] ¥1,260 |