
- shinanobook.com HOME >
- 心とからだの健康 2011年3月号


心とからだの健康 MARCH 2011 Vol.15 No.157 3月号
CONTENTS
特集
思春期を生きる子どもたち
◎思春期の心の変化にどう対応するか
真生会富山病院心療内科/明橋大二 14
◎思春期から始めるがん予防
北海道大学産婦人科1)、北海道大学大学院医学研究科総合女性医療システム学講座2)
金内優典1、2)、武田真人1)、櫻木範明1、2) 20
<私の提言>
子どもの心と体を守る―子どもの自殺予防―
福岡県立大学看護学部教授/松浦賢長 9
<焦点>
○子どもの心 「広い視線、広い心」子ども家庭教育フォーラムカウンセラー/小泉雅子 10
○子どもの食 「「変」ではなく「ふつう」です」聖徳大学教授/室田洋子 11
○子どもの性 「思春期の性の悩みQ&A」社団法人日本家族計画協会クリニック所長/北村邦夫 12
<連載>
○学校保健のデータ解説
「思春期の心と体の変化」埼玉大学教育学部学校保健学講座/中下富子 27
○「困っている子」に寄り添うために
「「困っている子」と共同の生活づくり」 大阪市立大学教授/湯浅恭正 33
○学校保健 アラカルト!
「そのとき危機は回避された」 福岡教育大学教授/照屋博行 40
○養護教諭のためのリスクマネジメント
「巧緻性および巧緻性獲得の原理」 実践女子大学教授/日野一男 58
○健康教育の効果を上げる教材づくり
「教材作りをふり返って」 関西福祉科学大学/大川尚子・名古屋学芸大学/井澤昌子 62
○今月の保健室経営
「次年度に生かせる「ふり返り」を」 横浜市立南神大寺小学校/井島恵子 68
○クイズで健康教育
「耳の日」クイズ うめちゃん’S 84
○ズバリ! お答えします!
養護教諭の複数配置について学校保健研究サークル「さくら草」 86
<カラーページ>
ねむの木のうた宮城まり子1
わたしの保健室/アイデアを生かした掲示板
東京都葛飾区立東綾瀬小学校/加藤雅恵 4,6
<読み物・情報>
○子どもたちに伝えたい健康慣用句 第47回
「人生僅か五十年」 医学博士/大星光史 67
○若き命の墓標20世紀の若者からの伝言 第3回
「寺田夏子―「どんぐり」に秘められた夫の思い」 西條敏美 76
○健康一口メモ
さけの赤い色は免疫力を維持する/海藻類には体によい成分がたっぷり/目を守る成分に注目/黒色や褐色の成分にも抗酸化力がある 80
○美子(みこ)先生 保健室奮戦記
「私にとっての「魔の3月」」 上原美子 82
○「からだノート」(高学年用)1年の健康生活を反省しよう 38
○研究会・セミナーのお知らせ 37
○新聞切り抜き速報 66
<すぐに役立つ資料シリーズ>
○今月の掲示板
3月3日は『耳の日』 関西福祉科学大学/大川尚子 41
○すぐに役立つ「保健だより」資料(4月号) 44
(幼稚園・保育園)
生活リズムを整えて健康的な毎日を
(小学校低学年)
ほけんしつはこんなところ/けんこうしんだんがはじまります
(小学校)
おいしゃさんがもっている、これって何なの?/内科検診で何をしらべるの?/心臓のことを知ろう!/元気な心臓を保つためには!
(中学校)
春…はじまりの季節/みんなの元気をお手伝いします/保健室のルール/「太っている」と思いこんでいませんか?/ニキビの気になる季節です
(高等学校)
貧血あなたは大丈夫?/鉄分をとるためにバランスのよい食事を
○だめだめ!マサルくん Part95
薬の正しい飲み方 51
○「ほけんだより」イラスト・カット(4月号) 52
○3月の健康歳時記 56
○保健室の“風”子どもの笑顔に会いたくて 57
<付録> おすすめの「ほけんだより」
○「からだノート」中学年用
けんこうな生活についてふりかえってみよう!/けんこうな生活をチェック! 巻末
○「ほけん通信」中高校用(4月号)
新年度のスタートです!!/『健康なとき』を覚えておこう/保健室の使い方 巻末
<表紙デザイン>
美研プリンティング
<イラスト>
公文祐子
日南田淳子
石崎伸子
大橋慶子
たなか くみこ
石井よしき
寺田久仁子
にしかた ひろこ
山本さと子
<表紙画>
「おかお」わたなべ としお
(ねむの木学園提供)
発行・発売/株式会社 健学社
![]() | |
![]() | 心とからだの健康 2011年2月号 ¥600 |
![]() | 心とからだの健康 2011年1月号 ¥600 |
![]() | 心とからだの健康 2010年12月号 ¥600 |
![]() | 心とからだの健康 2010年11月号 ¥600 |
![]() | 心とからだの健康 2010年10月号 ¥600 |
